■トップインタビュー
取材年:2025年
『みんなの共創が生まれる場所』として開設されたDS Branch。どなたでも自由に利用できます。
生成AIとホームページ作成ソフトの2軸で、システム開発やWebデザイン、販売、お客様のサポートまで幅広いサービスを手掛けるディーエスブランド。近年市場規模が拡大している生成AIの事業に力を入れたきっかけについて、専務取締役の白濱さんに伺いました。
「昨今の日本では人手不足が深刻な社会問題となっており、様々な問題を引き起こしています。その問題の解決のお手伝いができればと、弊社がこれまでホームページを中心に培ってきたWeb技術と生成AIの技術を組み合わせ、生成AIをお客様のビジネスにご活用いただける『おりこうAIシリーズ』を開発しました。」
シリーズ第一弾としては、『おりこうAIコンシェルジュ』を 2024年にリリース。ホームページを訪れた閲覧者を生成AIによって接客し、お問い合わせフォームや資料請求などに適切に誘導するツールとして利用されており、今後も企業の業務効率化に貢献できるサービスをリリースしていく計画とのことです。
ディーエスブランドは開発・販売だけでなく、導入後のサポートにも力を入れています。「カスタマーセンターはお客様からの問い合わせを受けて動くことが一般的ですが、私たちはお客様のお困りごとに敏感でありたいと考えています。こちらからお困りごとがないかお電話するスタイルは全国的にも珍しく、ディーエスブランドの特徴のひとつです」
SDGsのための多目的スペース『DS Branch』の運営、公益財団法人 日本ユニセフ協会様、社会福祉協議会様、児童養護施設様などへ寄付活動、そして地域の子どもたちへ音楽を届ける『いっちゃん楽しいコンサート』の実施など、SDGsに関する様々な取り組みを行われているディーエスブランド。その積極的なアクションは、自社の中でも促進されています。
「社員の心身の健康維持・増進(ウェルビーイング)も大きなテーマです。弊社では『ENJOY WORK!』という価値観を大切にし、社員みんなで楽しく仕事に取り組めるような施策や環境づくりを行っています。
またワークインライフの観点からは 、 週休3日制度の導入や勤務時間の短縮、毎月希望する社員やご家族に旬のお野菜のお届けなど、ウェルビーイングに取り組んでいます。」
最後に、ディーエスブランドが求める人材像についてお答えいただきました。
「仕事を進めるために何よりも大切なのは円滑なコミュニケーション。どんな職種であっても明るく元気に挨拶ができて、コミュニケーションが取れる方が望ましいですね」
PROFILE
白濱寿さん
専務取締役
長崎出身。熊本学園大学卒業。プログラマーや事務職の仕事を経て、2005年12月にディーエスブランドに就職。その後、2007年7月に専務取締役に就任。社内では独自の取り組みを行いながら、社員が気持ちよく働ける環境づくりに重点を置き、「入社したいと思ってもらえるような環境を整えていきたい」と意気込む。休日は読書をしながら、のんびりと過ごすことが多い。
■社員インタビュー
取材年:2022年
OJT研修もあって、悩みごとの相談や
課題解決もしっかりサポートしてもらえます!
大町息吹さん
入社後のフォロー体制が充実していることはもちろん、“相談しやすい雰囲気”でとっても働きやすいです!
長崎生まれ・長崎育ちの大町さんは、大学卒業後にディーエスブランドに入社。入社後はカスタマーセンターの部署に配属され、お客様のホームページ運用におけるサポート業務を担当。今年で4年目を迎えています。「地元で働きたいという想いが強かった」という大町さんに、入社のきっかけを訊きました。
「情報システム学部だったこともあって、『ホームページ制作に関するお仕事をしたいな』と思っていました。そんな中で参加した企業説明会での気さくな雰囲気が印象的で、『この会社のカスタマーセンター業務に携わることで、相手の意図を汲み取っていく力も伸ばせるんじゃないか』と感じたことが一番の理由です」
学生時代に飲食店でのアルバイト経験を重ねる中で、“人と話す機会” を大切にしたいという思いが芽生えていたという大町さん。自分自身の成長と、企業説明会で感じた印象が合致したことで入社を決意し、採用面接の時点でカスタマーセンターへの配属を希望されていたそうです。
「入社後は自分で何でもしなければと思っていたのですが、ディーエスブランドのカスタマーセンターは、グループ全体で協力し合いながらお客様を支えています。一人で抱え込まずに働けるので、いい意味でギャップがありました」
現在は全国のお客様をサポートしている大町さん。入社直後は自社製品への知識を深めることに苦労したそうですが、今では自身の業務を終えてメンバーをサポートできる余裕が生まれたといいます。後輩も増えてきたことで感じる部分も話してくださいました。
「リーダー職の先輩は、仕事が早くて周りのメンバーのことをよく見られています。ご自身の業務で忙しい中でも気を配れる視野の広さを尊敬しています。私も4年目を迎えていますが、日々新しい情報が更新されていくIT業界の知識を身につけながら、いつかは先輩のようにチームをまとめられるような存在になりたいですね」
目標とする先輩や、切磋琢磨できる同世代と支え合いながら働く大町さん。インタビューを通して滲み出る充実感が、ディーエスブランドの魅力を物語っているようでした。
OJT研修もあって、悩みごとの相談や
課題解決もしっかりサポートしてもらえます!
株式会社ディーエスブランド
大町息吹さん
私服通勤で叶えられた「365日、好きな服!」
学生時代から、ファッションにこだわりがあったという大町さん。休日には県内のセレクトショップに通ったり、福岡まで足を運んだりしながら、お気に入りの洋服探しをされているとか。私服で通勤できることは、大町さんにとって思わぬ副産物だったようです。
「もちろんTPOをわきまえて洋服選びはしますが、平日も休日も、365日、好きな服を着て過ごすことができるんです!」
個人に寄り添った制度もある会社で勤務できることで、仕事へのモチベーションもアップ!
休憩したり、業務を行ったりできる場所も充実。日の光が差し込むナチュラルな空間で、仕事も捗ります。
■企業概要
株式会社ディーエスブランド
所在地 | 長崎県長崎市旭町6番1号タワーシティー長崎タワーコート1F |
---|---|
電話番号 | 095-862-4891 |
ホームページ | https://dsbranch.works/careers/ |
設立 | 2005年11月1日 |
代表 | 代表取締役社長 下山大祐 |
資本金 | 1,000万円 |
社員数 | 全従業員 293名 ※2025年5月時点 (男性149名、女性144名)うち正社員288名 |
初任給 | 院了、大卒、短大卒、高専卒、専門卒 255,000円 |
休日休暇 | 土曜日・日曜日・祝日・お盆・年末年始・週休3日制導入(月1日) |
福利厚生 | 各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、退職金制度、通勤手当、育児休業制度、介護休業制度 |
インターンシップ 受け入れなど |
インターンシップ受け入れ/有り 大学生アルバイト受け入れ/無し |
採用担当者連絡先 | 氏名:嶋田 直次 電話番号:095-862-4891 メールアドレス:ds-recruit@ds-brand.jp |