■トップインタビュー
取材年:2018年
リニューアルした本社オフィスはフリーアドレスを採用しています。コンセプトは『mo♯Re OFFECE』。もっと「快適×集中×交流×愛着×健康」を追及したオフィスです。
株式会社イシマルは長崎県内外の企業、官公庁などを対象に、快適なオフィス環境の提案やトータルコーディネートを行う企業です。事務用品、コンピューター、複写機など取り扱う商材は幅広く、本社オフィスには営業職をはじめ、機械やパソコンのメンテナンスを担当するサービス部門といった、さまざまな部署が設けられています。石丸太望専務にお話を聞きました。
「ひとつ強みを言わせていただくと、当社にはネットワークの構築を専門とするスタッフと、システム開発担当のSE(システムエンジニア)が在籍するソリューション営業部があります。中小企業のお客様の場合、情報システム専門の人材資源は限られてきますので、代わりにハードとソフトの両面でサポートする部署です。また、会社全体で言えることは、商品をPRするのではなく、お客様の『お困りごと』をいかに解決するのかが私たちの仕事。インターネットの普及とともに競合各社が増える中、価格だけでは生き残ることはできません。お客様が求める情報を把握し、我々しか知らない情報をつねにブラッシュアップする。そしてお客様へ提供することを心がけています」
部署ごとの仕切りがなく、開放的なオフィスですね。
「2021年7月に、業務の目的で働く場所を選べる『アクティビティー・ベースド・ワーキング(ABW)』の考え方を導入したオフィスに全面リニューアルしました。アフターコロナの時代に合わせたオフィス機能を自社モデルに実験しようと「働き方研究所」として再出発したところです。また、リニューアル時に出た使用済みオフィス家具は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の実現に貢献するべく、海外に寄付致しました」
新入社員の研修制度も充実していると聞きました。
「はい。入社後、数カ月は商品や会社の理念といった座学での勉強と、上司や先輩に同行するOJT研修をします。また、簡単なことにはなりますが、責任のある役割を持たせて取り組ませたりもします。年2回の人事評価では、数字的な部分だけでなく、仕事をする上でどういったプロセスをたどってきたかも評価の対象になります。本人と上司がそれぞれ評価を持ち寄り話し合うことで、成果だけでなく、次の半期に向けた課題も見えてくるんですよ。社員の働く喜びや嬉しさを追求していきたいと思います」
PROFILE
石丸太望さん
専務取締役
1985年長崎市生まれ。長崎西高校卒業。立教大学へ進学し、卒業後キャノンマーケティングジャパンに入社。3年間勤務した後、会社の研修施設としても使用している「中小企業大学校」の経営後継者コースにて、10カ月間、経営について学ぶ。2019年10月より現職。趣味はゴルフ。長崎くんちでは、東濱町「竜宮船」に根曳きとして出場。
■社員インタビュー
取材年:2018年
目指しているのはトップセールスマン!工夫を重ねながら日々頑張っています
田中大貴さん
毎日自由に選べるフリーアドレス席で、見積り作成など出社後1時間はデスクワークに集中。その後、夕方まで顧客回りへ。本社オフィスでは女性も営業職として活躍中。
田中大貴さんが在籍するカスタマ営業部・カスタマ営業四課は、主に官公庁など大規模な顧客を担当する部署です。
「大村市と嬉野市の国立病院機構を担当させていただいています。1人で数百社を担当する営業スタッフもいますが、私の場合、施設の規模が大きく取引高も莫大なので、担当は2カ所のみ。毎日お伺いしています。お客様には、医療機器以外はすべて当社にご相談くださいとお伝えします。医療機関では、たとえば点滴カートも対象になるんですよ。当社ではいろいろなメーカーの商品を取り扱っていますので、お客様の課題に合わせて商品を選定できるところが強み。スピードや金額だけでなく、提案する商品の幅についても評価をいただけた時は、とても嬉しいですね」
2015年9月に入社した当初は、どんな仕事をしていたんですか?
「個人的な理由で新卒より半年ほど遅れて入社したのですが、そのような経緯もあり、次の年の4月まで当時弊社が始めたばかりの新サービスの販売推進をしていました。職場でのストレスレベルをチェックするためのサービスなのですが、当社では受検用のシステム開発と、それを必要とする顧客への提案を行っています。私は説明員として同行していたのですが、いろいろな方々とお話をする中で、仕事のやり方など勉強になることもたくさんありました」
営業職は数字を求められる印象がありますが。
「もちろん数字は上がった方がいいです。でも評価の対象はそれだけではありません。数字だけ見れば低くても、それまでの過程がしっかりお客様目線でできていれば評価してくれます。社員同士の風通しも、とても良いですよ。上司には何気ないことでも話せますし、相談しづらい雰囲気はまったくありません。就職活動中に参加した企業説明会でも、『営業は厳しいよ。競合は多いし、お客様から怒られることもある』と正直に話してくれたのが、この会社でした。自分もこう言える人になりたい、直感的に『ここで働きたい』と思いました。目指しているのはトップセールスマンです。頂上が見えるまでには20年くらいかかるかもしれませんが、毎日自分なりに工夫を重ねながら頑張っています」
目指しているのはトップセールスマン!工夫を重ねながら日々頑張っています
株式会社イシマル
田中大貴さん
休日は仲間とのゴルフでコミュニケーション!
もともと教師を目指していた田中さん。教育実習を重ねる中で気持ちに変化が現れ、方向転換しました。「県外での就職も考えましたが、住み慣れた街では余計な心配もなく、仕事に集中できます。それに長男なので、地元に残って将来は両親の面倒を見たいと思いました」
会社は週休2日。休日前には、ある方法でリフレッシュするそうです。「金曜日は必ずサウナに入ります。汗をたっぷりかいて疲れが取れたら、土日も楽しめますからね。1カ月に1回は、会社の人たちとゴルフに出かけます。年齢層が広いので、親睦を深める場にもなっています」
落ち着いた雰囲気のCAFÉ-ROOM。打ち合わせや休憩・食事に使っています。
■企業概要
株式会社イシマル
所在地 | 長崎市田中町587-1 |
---|---|
電話番号 | 095-834-0140 |
ホームページ | http://www.ishimaru.ne.jp |
設立 | 1973年 |
代表 | 石丸利行 |
資本金 | 5,000万円 |
社員数 | 全従業員 187名 うち正社員164名(男性121名、女性43名) |
初任給 | 大卒207,006円(長崎)、大卒215,113円(福岡) |
休日休暇 | 年間120日、夏季休暇、年末年始、特別有給休暇、特別積立休暇 |
福利厚生 | 退職金制度、従業員持株会、永年勤続表彰、資格取得奨励制度、バースデーケーキ、ランドセル贈呈(お子様の入学時)等 |
インターンシップ 受け入れなど |
インターンシップ受け入れ/有り 大学生アルバイト受け入れ/無し |
採用担当者連絡先 | 095-834-0140(平) i_recruit@ishimaru.ne.jp |