■トップインタビュー
取材年:2019年
タイからインターンシップ生を受け入れており、実際にWEBアプリケーションの制作に取り組んでいます。「海外から学生を受け入れることで社内の雰囲気が明るくなりました」と須藤社長。
これまでの取り組みが評価され、2022年3月31日に第1回長崎県SDGs登録制度における登録事業者として認定されました。
長崎市畝刈町に本社を構えるアイティースペースは2003年創業。システムやソフトウェアの企画・開発はもちろん、納品後の改善やサポート、さらにはアプリケーションの開発・販売・メンテナンスなども行なっています。須藤英明社長、こうした幅広い事業を展開できる理由はどのようなものでしょうか。
「もともと私自身、創業以前は電子回路設計技師としてハードウェア主体に取り組んできました。その後、東京の会社でソフトウェアに関する業務を担当し、ハードとソフトの両方を学んだことが、現在の幅広い事業内容に繋がっているのかもしれません。近年はその2つを組み合わせたIoTという言葉がよく聞かれますが、弊社には以前から両方のノウハウを持った社員が多くいます」
特にニーズのある事業内容について教えてください。
「ここ数年は、自動車を制御する組み込みシステムの分野で特に活躍しています。自動車の多様化した機能をマイクロコンピュータで制御するシステムへのニーズが高まっており、そうしたプログラムやアプリケーションの開発を行っています。他に、プログラム開発支援ツール、遊技場のホールシステムのソフト開発なども手がけています。ただどうしてもニーズのある分野は、長くても10年ごとに変わります」
時代の変化には、どのように対応しているのでしょうか。
「新たに立ち上げた社内の経営戦略室には、経営者ではなく中堅クラスの若手社員に複数名入ってもらい、今後の会社の方向性や新しい事業のアイデアを話し合っています。とにかく次の世代を担う、若い社員の意見を積極的に取り入れたいんです。その考えは普段の業務から共通していて、上司から仕事を押し付けるのではなく、一人ひとりの社員の希望を汲み取った上で前向きに仕事を進めています。よく『働き方改革』と言われますが、弊社は以前からアットホームな雰囲気なのが長所ですね。最近は社員同士の飲み会はほどほどに、スポーツなど若手の意見を取り入れた企画で親睦を深めています」
PROFILE
須藤英明さん
代表取締役
1963年佐世保市生まれ。佐世保高専を卒業後、電子回路設計技師としてベンチャー企業に勤務。その後、東京のシステムエンジニアリング会社で経験を重ね、2003年にアイティースペースを起業。3年目で現在の社屋を建てたことを「まだ小さい会社なのに結構早かったですね」と笑顔で振り返りつつ、社員の勤務環境や福利厚生には常に気を配っている。休日の趣味は映画鑑賞。
■社員インタビュー
取材年:2024年
若いスタッフも多く、今後も雇用を増やしていく予定です。自動車・ロボット関連の制御、システム開発を中心に、ますます発展が見込める業界です。
高橋 洸也さん
上司との面談が頻繁に行われるので、働く上で不安はほとんどありません。フレックスタイム制度も活用され、スキルアップ目的の研修も自己負担がなく手厚いサポートが魅力です。
長崎市内の高校在学中、部活の情報処理部でコンピュータに触れる機会があり、コンピュータの楽しさに魅了されました。将来はコンピュータ関連の仕事に就職しようと思い、諫早コンピュータ・カレッジのWebクリエイタコースへ進学しました。そこでは、簿記やMicrosoft officeの資格を取得しています。卒業後、当社に入社致しました。
―アイティースペース株式会社で働こうと思ったきっかけを教えてください。
「諫早コンピュータ・カレッジでは、Webクリエイタコースで※JavaScriptや、※HTMLによるホームページの作成を学んでいました。他にも簿記の検定やMicrosoft officeの資格も取得しています。高校時代からずっとパソコンに触れていたことから、県内のコンピュータ関連の会社を探していた時に、当社を知り、入社することになりました。」
―どのようなお仕事に携わっていらっしゃいますか。
「第二システム開発部に所属しています。ここでは自動車に搭載されているECU(電子回路を用いてシステムを制御する装置の総称)を制御する車載システムのモデル開発を、※MATLABを使って取り組んでいます。」
―仕事をする中で、こだわり、あるいは意気込みはありますか。
「こだわっていることは、常に選択肢を2つ以上持つように心がけています。そうする事で仕事に対して柔軟性が生まれ、問題が起こった時にも対応しやすくなります。意気込みは、プログラミング言語があまり得意ではないので、これから、※Python、サーバー関連も含めたWeb関連をしっかり学び、知識や技術をもっと向上させたいと思っています。」
―前向きなのですね。それでは、これまでに困ったこと等はありますか。
「難しいコード等は、先輩方のコードを参考にしてなんとか進めています。入社した頃は、自動車の構造に対して知識がまったくなかったので、自動車の動作のイメージが掴めませんでした。自動車へのシステムは今後もどんどん進化して行くと思うので、これからも勉強は続けないといけないと思っています。」
※プログラミング言語
若いスタッフも多く、今後も雇用を増やしていく予定です。自動車・ロボット関連の制御、システム開発を中心に、ますます発展が見込める業界です。
アイティースペース株式会社
高橋 洸也さん
ゲーム歴15年以上の達人
殆どの休日は、ゲームをしています。5歳の時から続けているので、ライフワークみたいなものです。ゼルダ歴は2年位。モンスターハンターでは、特定のエリアでバグを見つける事にはまっています。
豊富な見識(Idea)と高度な技(Technology)によるソリューション(Solution)の提供を通して、 社会や個人の発展・成長に大きく貢献すると同時に、個人の潤いのある生活を実現していきたいと考えています。
■企業概要
アイティースペース株式会社
所在地 | 長崎市畝刈町1613-136 |
---|---|
電話番号 | 095-814-1008 |
ホームページ | http://www.itspace.co.jp |
設立 | 2003年1月 |
代表 | 須藤英明 |
資本金 | 2,000万円 |
社員数 | 全従業員 32名 うち正社員32名(男性28名 女性4名) |
初任給 | 210,000円(大学院卒)、200,000円(大卒) |
休日休暇 | 日曜含む週休2日、夏期休暇、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、バックアップ休暇ほか |
福利厚生 | 各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、退職金制度、通勤手当、家族手当、資格手当、住宅手当、フレックスタイム制度、育児休業制度、介護休業制度、男子独身寮有り(女子寮についてはご相談ください) |
インターンシップ 受け入れなど |
インターンシップ受け入れ/有り 大学生アルバイト受け入れ/有り |
採用担当者連絡先 | 095-814-1008(須藤明美) a_sudo@itspace.co.jp |