■トップインタビュー
取材年:2019年
1991年の設立後、常にソフトウェア開発の新しい未来を見据えて事業を展開してきたケービーソフトウェア。岩永龍一社長のお話です。
「当社は製造業の生産管理に関するシステムを得意とする企業として歩み始めました。資材の在庫管理や作業の進捗管理の分野で力を発揮し、長くお付き合いさせていただいている企業も数多くあります。しかし近年は製造業でも人材不足が深刻で、人手をかけず効率的に仕事を進めるためのシステムに対するニーズが高まっています。私たちもそうした声をきちんと汲み取りながら、コストカットの面も踏まえたご提案をさせていただいております」
システムの使い勝手を丁寧にヒアリングすることを大切にされているのですね。
「はい。最初の打ち合わせの段階ではお客様の要望が固まっていないことも多いので、段階的に機能を追加しながら、その都度実際に使ってもらって、率直な感想や改善点をお聞きします。可能な限り直接お会いして話をすることで、お客様が考えていることを汲み取るように心がけています」
2008年にはベトナムに合弁会社を設立したそうですね。
「合弁会社は全てベトナム人のスタッフが勤務していて、毎朝テレビ会議をしながら当社が受注した日本企業向けシステムの開発を依頼したり、ベトナム国内向けのアプリケーション開発にも取り組んでいます。もともと優秀な人材確保や海外での市場拡大を目指してスタートしたのですが、ベトナムの方は仕事に情熱を持って取り組んでいて、当社の社員が出張などで現地に行った際はいい刺激を受けているようです」
社内の雰囲気はいかがですか。
「結婚・出産を経ても仕事を続けている社員が多いのは一つの特徴です。男女問わず長く働ける職場を目指しており、社内でのコミュニケーションも重視しています。また弊社は真面目な社員が多いので、社員旅行や歓迎会が、肩の力を抜いて交流する機会になっています」
PROFILE
岩永龍一さん
代表取締役社長
1977年長崎市生まれ。20歳でケービーソフトウェアに入社後、現場でさまざまなソフトウェア開発に携わり経験を重ねる。2018年8月に代表取締役社長就任。求める人材は「コンピュータに興味があり、元気で人と話すことが好きな方。専門的な技術は入社後に研修があるので心配いりません」とのこと。
■社員インタビュー
取材年:2019年
普段から社員全員の一体感が感じられてチームワークは抜群だと思います
今井 涼さん
地元の長崎にある情報系の専門学校を卒業。事前に基本的な知識は学んでいたものの、やはり企業で働くとなると実践的な能力が必要だそう。
丁寧に言葉を選びながら話す姿が印象的な情報システム課の今井涼さん。これまで医療情報の管理に関するシステムを担当していましたが、入社3年目となった今年の春からは、顧客先に出向して自社で開発したシステムの点検や改修を行っています。
「直接お客様のオフィスで仕事をしているので、何かシステムの不具合や使い方の疑問があった際にはすぐ対応できるようにしています。電話だと状況の把握が難しかったり、うまく伝わらない部分もあるので、その場で素早く対応できるメリットは大きいですね」
システムの開発や運用、プログラミングなど、どうしてもパソコンの前で長時間仕事をするイメージがある業種。今井さん自身も、入社当初はそう考えていたとか。
「実際に入社すると、人とコミュニケーションをとる機会が予想以上に多くありました。社内の先輩や同僚はもちろん、お客様のところに出向いての打ち合わせも頻繁にあります。使用した感想や改善点を的確にヒアリングするのはまだまだ難しいですが、直接自分が関わったシステムの感想を聞くことができるのは、仕事の手応えが感じられて嬉しいです」
職場は県内出身者が多く、一体感のあるアットホームな雰囲気。会社の行事は若手社員が幹事を務めており、今井さんも社員旅行の企画から担当しました。
「具体的な行程やお店の予約から担当させていただきましたが、会社の行事を通して部署を超えた新しい繋がりが生まれました。誰でも相談しやすい関係性が、普段の仕事にも役立っています」
会社で関わるシステムも多種多様で、まだまだスキルも知識も勉強中と話す今井さん。「現在は新しい環境でユーザー側の業務知識を含めて一から学んでいる最中です。これからもっと自分ができる仕事の枠を広げて、対応できる案件を少しずつ増やしていきたいと思います」
日々の仕事に実直に取り組む、ひたむきな向上心が感じられます。
普段から社員全員の一体感が感じられてチームワークは抜群だと思います
ケービーソフトウェア株式会社
今井 涼さん
長距離ドライブと音楽でリフレッシュ
車の運転が好きな今井さんは、休日はよくドライブを楽しんでいるそう。「大村湾や島原半島を一周したり、福岡まで一般道で行ったこともありますね。目的地できれいな景色を楽しんで、ご当地グルメを味わうこともありますが、自分にとっては運転すること自体がいい息抜きになります」
学生時代を過ごした長崎での就職。今でも友人たちと繋がりがあり、一緒にドライブすることも多いとか。「車でお互いの好きな音楽を聞きながら、それぞれの会社での近況報告をすることもあります。違う会社に行っても、こうして週末に一緒に遊びながら話せるのは地元ならではです」
ベトナムの合弁会社とテレビ会議。顔を見ながらコミュニケーションをとることで、些細な相談や提案もしやすくなります。ちなみにベトナム人スタッフの平均年齢は20代半ば。
■企業概要
ケービーソフトウェア株式会社
所在地 | 長崎市小浦町20 |
---|---|
電話番号 | 095-834-4111 |
ホームページ | http://www.kbsoft.co.jp |
設立 | 1991年 |
代表 | 岩永龍一 |
資本金 | 1,000万円 |
社員数 | 全従業員 43名 うち正社員43名(男性30名 女性13名) |
初任給 | 大学院卒190,000円、大学卒190,000円、 高校卒160,000円 |
休日休暇 | 土・日・祝、夏期休暇、年末年始休暇、年次有給休暇ほか |
福利厚生 | 各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)・退職金制度・育児休業制度・介護休業制度ほか |
インターンシップ 受け入れなど |
インターンシップ受け入れ/有り 大学生アルバイト受け入れ/無し |
採用担当者連絡先 | 095-834-4111(坂尾) sakao@kbsoft.co.jp |