トップ > 企業検索結果一覧 > ビーウィズ株式会社

ビーウィズ株式会社

■トップインタビュー

取材年:2024年

デジタルテクノロジー×ヒューマンオペレーション
アウトソーシングサービスはさらなる進化

ビーウィズ株式会社では、効率品質、正確性品質、応対品質の3つの視点から、自社サービスの品質を組織的に管理しています。常に最適な状態での運営を維持しながら、品質向上を実現できる環境づくりに取り組んでいます。

センターからデジタルラボとして業務を拡張 ますます重要となる長崎拠点

―本社が東京にありますが、長崎市に拠点を増やした理由を教えてください。
「2006年10月に長崎へ拠点を新設致しました。その後2022年にデジタルプロダクト開発を行う〝デジタルラボ長崎〟も拡張致しました。
長崎は、方言やイントネーションがそれほど強くなく、標準語への指導も比較的難しくはありませんでした。コールセンターでの業務は決して楽な仕事ではありませんが、長崎の皆さまは真摯に仕事に取り組まれています。お客様対応も人間味があり、長く働いていただける方も多く、長崎に出店して良かったと思っています。
当社としましても、行政からの誘致に応えるべく、これからも地元での雇用には力を入れていきたいと思います。業界では、人手不足も深刻化しています。今後は在宅勤務、AIなどのデジタル技術をより活用し、働きやすい環境を作ってまいりたいと思います。」

スタジアムシティへの移転で、快適な職場環境を実現

―今後の展望をお聞かせください。
「デジタルラボ長崎では、お客様企業の課題を見つけて、デジタル・AIを活用して解決していくのですが、今後も地元の大学生を中心として新卒の採用を予定しています。スタッフを充実することでエンジニアの質を向上させ、幅広い顧客ニーズに対応したいと思っています。
当社は若いスタッフが多く在籍しています。彼らの視野を広げるためにも、今後は他社のエンジニアとの交流や異業種交流も行い、成長の後押しをしたいと考えています。」
―雇用に積極的ですが、求める人材像があれば教えてください。
「若い人を雇用の対象としていますので、ワクワクしながら仕事をして欲しいですね。エンジニア仲間との繋がりも大切にして、自分を高め、世界に向けてチャレンジしたい。と言うくらいの積極的な方を求めています。」

PROFILE

伊東 雅彦さん

執行役員CDO(DX・IT担当)

1973年生まれ。静岡県出身。
青山学院大学経済学部卒業。大学時代にアルバイトをしていたコールセンター企画の会社へ就職。テクニカルサポート部門にてオペレーションを担当し、その後ビーウィズ株式会社設立のタイミングで転職。入社当初はPCメーカーのオペレーション部門にてスーパーバイザーを担当した後、統括責任者となる。オペレーション部門にて、長崎、福岡、大阪と拠点責任者を経て、現在はデジタル・AI機能開発および情報システム部門の責任者として従事。

休日は子供が所属する少年野球のコーチと審判を受け持っている。休日は少年野球につきっきりで自分の時間が取れませんが、子供の成長を目の前で見られることが幸せです。なお、指導の甲斐あって、千葉県船橋市で優勝しました。

■社員インタビュー

取材年:2024年

クライアントの要望に沿ったサーバー構築を提案
初期設定からメンテナンスまで
一貫した保守体制で万全のサポート

20代の若手社員も多く、会社は色々と任せてくれるので、仕事はやりやすく、働き甲斐があります。しかし、自分で考える自主性も必要です。

山田 竜大さん

クライアントとの打ち合わせ後は、サーバー構築の設計から納品までのスケジュールを作成して、効率の良いチームプレイで業務を遂行

エンジニアとして、クライアントの信頼は欠かせない

―入社の動機を教えて頂けますか。
「私は愛知県出身で、愛知の高校を卒業後、長崎県立大学シーボルト校の情報システム学科へ進学しました。長崎県立大学は、IT系とデザイン系の両方が学べる事に魅力を感じました。
学生時代、弊社のインターンシップに2週間参加し、その後、アルバイトという形で就業継続出来た事で入社後のイメージもこれまで以上に湧いた為、そのまま入社致しました。」
―お仕事の内容を教えてください。
「アライアンス推進部へ所属し、インフラエンジニアとして主にクライアントのサーバーの運用と保守、システム導入、サポートを5人ほどのチームで行っています。また、若手社員の指導も兼務しています。具体的には、開発部隊が制作したシステムを検証したり、そのシステムの導入のサポート、クライアントへの初期説明等を行っています。導入後もサポートは怠りません。」
―仕事において、気を付けている事等があればお聞かせください。
「あまり物事を深く考えすぎないようにしています。考え過ぎて、なかなか先に進めないよりは、アウトプットを速めていく事でスピード感をもって業務を進めていく事が大切だと思っています。」

インターンシップの活用で実際の業務を体験

―仕事上で難しかったり、大変な事はありますか。
「サーバーへはリモートアクセスで脆弱性の修正等、保守を行うのですが、不具合は突然起こるので、早急な対応を求められます。また、システムをバージョンアップすると、不具合が起こる事もあります。不具合の原因を検証し、見つけ出す仕事は経験と知識が必要なので難しい仕事だと思います。」
―仕事していて、働き甲斐を感じたり、嬉しかった事はありますか。
「弊社が納品したシステムをクライアントが使用して、効率が良くなった、はかどるようになったとお礼の言葉を頂いた時には、この仕事をしていて良かったなと思います。」
―御社のインターンシップについて教えてください。
「当時、大学では2週間のインターンシップに参加すると1単位が取得できました。私も含めて3名が参加し、私の他に1名が今でも弊社で働いています。今年もインターンシップを実施し、2名が参加しています。インターンシップはその企業を内側から知る事ができる貴重な制度です。この記事をお読みの方がいれば、ぜひ、当社のインターンシップへご参加下さい。」

20代の若手社員も多く、会社は色々と任せてくれるので、仕事はやりやすく、働き甲斐があります。しかし、自分で考える自主性も必要です。

長崎デジタルラボとして、ますます充実する社内体制。

■企業概要

ビーウィズ株式会社

所在地 本社:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN棟32F
デジタルラボ長崎:長崎県長崎市幸町7番1号 STADIUM CITY NORTH棟 8階
電話番号 03-5908-1930
ホームページ https://www.bewith.net/
設立 2000年5月12日
代表 代表取締役社長 森本 宏一
資本金 899,972,500円(2024年11月30日)
社員数 全従業員 8,766名 (2024年11月30日現在) ※正社員・契約社員・アルバイト社員を含む。
初任給 総支給額:250,700円
┗基本給:200,000円
┗地域手当(長崎):17,000円
┗みなし時間外勤務手当(長崎:20時間)
休日休暇 123日
福利厚生 年次有給休暇(半日休暇制度あり)、結婚休暇、服喪休暇、子の看護休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、育児介護時短制度など
インターンシップ
受け入れなど
インターンシップ受け入れ/有り
大学生アルバイト受け入れ/有り
採用担当者連絡先 電話番号:03-5908-1930(担当 下山)
メールアドレス:recruit@bewith.net

ビーウィズ株式会社

オフィシャルSNS