トップ > 企業検索結果一覧 > 株式会社髙松設計コンサルタント

株式会社髙松設計コンサルタント

■トップインタビュー

取材年:2024年

主に長崎県下を
建設コンサルタント・測量・地質調査の
3つの技術サービスで業務を提供

メインとなる事業内容は、道路、河川、砂防ダムや法面等の土木設計、地質調査や測量を行っています。最近ではドローンを使用したレーザー測量も始めました。

業務範囲を拡大し、成長を続ける企業体制

―事業内容を教えてください。
「〝建設コンサルタント〟、〝測量〟、〝地質調査〟の大きく3つの技術サービスを官公庁(長崎県や長崎市をはじめとした県内市町)中心に提供している会社です。最近は測量が主流ですが、設計の仕事も増えてきました。」
―業界の現状はいかがでしょうか
「他業界と同様に人手不足が深刻化しています。若い社員が多く在籍している当社は、5年、10年後以降、更に業務範囲を拡大し、公共事業発注者の良き技術的パートナーとして、企画、計画、測量、調査、設計および維持管理に携わることで、地元長崎に貢献できる企業づくりを目指します
今後の展望としては、公共事業予算に依存してしまう業界ではありますが、その中でも、令和5年に国土交通省に地質調査業と建設コンサルタント(鋼構造及びコンクリート)の登録を行い、自社の専門技術サービスの拡充を図っています。」

福利厚生の充実で、若い社員の離職率低下を実現

―会社の特徴をお聞かせください。
「社長である私も含めて、一緒に働く仲間が若いので活気があります。従業員にとって居心地が良い会社を目指して福利厚生等を充実させています。例えば、遠方に住居がある社員でも勤務できるように社宅を用意し、2024年5月からは、フレックスタイム制(コアタイム10~15時)を導入しました。有給休暇の取得率も向上しています。
また、フィットネスジムと契約していますので、社員とその同居家族は無料でジムに通え、汗をかいて、リフレッシュできる環境を整えています。
―求める人材像があれば教えてください。
「家族、同僚、お客様をはじめ、関わる人たちに、思いやりの気持ちを持てる方と一緒に仕事をしたいですね。そして、仕事の品質向上を図るために努力ができる方や、仕事に対して、楽しもうとする姿勢が持てる方は魅力的だと思います。業界未経験で入社した社員が大半を占めます。未経験な事柄でもチャレンジすることができる方を待っています。」

PROFILE

髙松 隆介さん

代表取締役

1982年生まれ。長崎県出身。
長崎南山高等学校を卒業後、上智大学、理工学部物理学科へ進学。大学卒業後は、製造小売業のEH株式会社へ、深江社長の本を読み、会社の魅力に惹かれ入社。九州エリアに配属されたが、26歳で退職し、株式会社髙松設計コンサルタントへ入社。2014年代表取締役に就任。
趣味はサッカー。髙松設計FCという長崎県40代リーグのチームに所属し続けています。
また、V・ファーレン長崎のホームゲームにはスタジアムで応援しています。
楽しみは子どもの成長。私たち大人の発想領域を超えた行動・会話に驚かされることが多々あります。

■社員インタビュー

取材年:2024年

品質と安全性を最優先
円滑なコミュニケーションで
チームによる情報共有

浦上川の清掃活動等、ボランティア活動も行う、社会貢献・地域貢献を大切にする地域に寄り添った企業

下田 航暉さん

①設計方針の確認
発注者との打合せを通じて要求事項や、設計方針を把握します。
②現地踏査
設計計画をおこなう現地状況の把握・確認。
③詳細設計
構造計算やCADソフトを使用して詳細な設計図を作成。
④報告書作成・納品
設計計画について取りまとめた報告書を作成し、発注者へ納品。

未経験の設計業務は、インターンシップ制度を活用

―髙松設計コンサルタントで働こうと思った理由をお聞かせください。
「南島原市出身で、島原農業高校を卒業する時に、パソコンに興味を持っていたので、長崎県内でパソコンに従事する仕事を探していました。その時にインターンシップ制度で弊社の業務を知り、その制度で体験し就職する事になりました。」
―配属先と仕事の内容を教えて頂けますか。
「調査設計部に所属しています。仕事の内容は、発注者と打合せを行い、現地を調査し、設計計画を行います。その後、CADソフトを使用して設計図を作成します。」
―高校の時に学んだ事とまったく違う分野で働いていらっしゃいますが、苦労している事等はありませんか。
「CADソフトに関しては、インターンシップで経験できたので助かりました。設計の分野は覚える知識も多く、年々新しくなる基準や、新技術の活用等、覚えることが沢山あって大変です。」
―仕事へのこだわりがあれば教えてください。
「設計業務では、品質と安全性を最優先に考えています。人々が使用するため、耐久性や安全性を常に考慮した設計を心がけています。」

アイデアが社会に役立つインフラ設計

―働き甲斐、意気込み、気を付けている事があれば教えてください。
「土木設計は、社会のインフラを支える重要な役割を果たしています。私たちの仕事が道路やその他公共施設を設計し、人々の生活や安全に貢献できるということに大きなやりがいを感じます。意気込みですが、私の長所は、若さだと考えています。常に挑戦を恐れず、チームとの協力を大切にし、自分自身の成長を目指して努力し続ける姿勢を持ち続けたいと思います。
設計段階から常に安全性を最優先に考えています。構造物が実際に使用される際の安全性を確保するため、最新の基準や技術を反映させるように気を付けています。」
―学生時代から興味をもっていたパソコンの仕事に就いた訳ですが、楽しい事はありますか。
「自分のアイデアを形にすることができるのは楽しく、設計が実際に形になっていく過程を見るのが楽しみです。自分が関わった計画が完成し、実際に多くの人々に利用されるのを見たときは感動します。」

浦上川の清掃活動等、ボランティア活動も行う、社会貢献・地域貢献を大切にする地域に寄り添った企業

会社で契約しているジムは無料で社員と同居家族が利用できます。

■企業概要

株式会社髙松設計コンサルタント

所在地 長崎市川平町392-4
電話番号 095-846-2290
ホームページ https://tsc-nagasaki.co.jp/
設立 1985年5月
代表 髙松 隆介
資本金 1,200万円
社員数 全従業員 29名 内 正社員25名、男性22名、女性3名
初任給 高卒 185,000円
大卒 204,000円
休日休暇 土・日・祝、夏季休暇(8/14-8/16)、年末年始休暇(12/29-1/3)、有給休暇、慶弔休暇        ※年間休日125日(2024年)
福利厚生 提携トレーニングジム ※社員とその家族24時間利用可能
社員旅行(1回/2年) ※2023年実績…沖縄県
がん保険
独身寮(長崎市川平町) ※寮費負担金1万円
健康診断(1回/年)
産休・育休制度
各種お祝い金(結婚・出産・入学・成人等)
退職金制度
有給休暇取得推奨日
資格取得報奨金制度
加入保険(健康・厚生年金・雇用・労災)
インターンシップ
受け入れなど
インターンシップ受け入れ/有り
大学生アルバイト受け入れ/有り
採用担当者連絡先 電話番号:095-846-2290(担当 総務部 尾田)
メールアドレス:natsc-ei27@siren.ocn.ne.jp

株式会社髙松設計コンサルタント

オフィシャルSNS