■トップインタビュー
取材年:2024年
測量、設計、調査業務を通して地域の営み、人々の暮らしに貢献いたします。
そして、「安全で暮らしやすい」地域環境を提供することを約束いたします。
―社名の由来や、業務内容を教えて頂けますか。
「当社は1977年に設立、社名の由来は創業者を含む三人で一人ひとりの一本の矢を束ねて、三本の矢に光を当て、力強い精神で会社を築き上げて行こうと言う由来です。
当初は測量業務を主体としていましたが、建設コンサルタントの業務を行うようになって、現在は地域づくりを担う測量・土木設計エンジニア集団として活動しています。」
―建設コンサルタントとは、どのようなお仕事なのでしょうか。
「建設コンサルタントとは、道路や河川などの設計や計画立案を行い、クライアントへ提案する業務です。社会インフラの建設や整備などで、実際に着工する前段階の基本となる業務です。当社は主に測量業務、調査業務及び設計業務を行っています。当社には、様々な資格を取得しているプロフェッショナルが多数在籍しています。長崎市に本社を有し、島原、諫早、雲仙、佐世保、対馬に営業所による6つの拠点で長崎県下を隈なく網羅しています。」
―会社はどのような特徴がございますか
「私達の業界もICT環境が急速に進んでいます。当社も一早く、レーザースキャナやドローンを導入して、3Dデータ化にも積極的に力を入れています。様々な業界に言えることと思いますが、人手不足は深刻な課題であると思います。今後、慢性的な人手不足が起こることを想定して、機械化と省力化の実現に向けて進めていかなければなりません。」
―それでは、求める人材像があれば教えてください。
「社会のインフラ整備は街の発展に繋がるものですが、一見地味な仕事でもあります。自分の仕事に誇りをもって、意欲的に成長することができる人材を求めています。経験者でなくても構いません。社会発展の一員として、誠実な方を望んでいます。当社は離職率が低いことが特徴の一つと言えると思います。働きやすい職場環境を大切にし、若手社員を育てて行く土壌もあります。」
PROFILE
川﨑 守さん
代表取締役
1974年生まれ 長崎市出身
南商業高校卒業後、設計事務所に就職。その後、土地家屋調査事務所に転職し、登記・測量の業務に従事。2010年、サンコー技研へ入社。測量全般の業務に従事し、2021年、代表取締役に就任。
所有資格
・測量士
・RCCM(道路)
・地籍工程管理士
■社員インタビュー
取材年:2024年
測量の仕事は、時にドローンを使った最新のレーザー測量も行います。
木下 龍雅さん
長崎県内のエリアをメインに、官公庁からの仕事を受託。
グループで行う測量の仕事は、チームワークが欠かせません。
「2004年生まれ。長崎市出身の木下さんは、長崎県立長崎工業高校インテリア学科を卒業後、サンコー技研に入社。測量部に所属。」
―お仕事の内容を教えてください。
「測量の仕事は、道路や海岸等の現場で行います。専用の機器を使い、1チーム2~4名で測量を始めます。月の仕事の割合はおよそ、現場6割、社内4割程度です。また、現場のエリアは主に長崎県内ですが、時々は県外へ出向くこともあります。
社内の仕事はPCでの作業が主流になります。専用のソフトを使用して、解析や編集等をおこなっています。発注先の官公庁へ提出する資料は紙と電子ファイルの2パターンで提出する事が多いです。初めて使うソフトなので、先輩方に教えて頂きながらスキルアップしています。」
―仕事をする上で、やりがいを感じる時や、こだわりはありますか。
「仕事の中には、国からの受託事業もあり、国家プロジェクトに携わるという、他では経験できないスケールの大きな業務には、やりがいを感じています。まだ入社1年と6か月ですが、3年目には1人前として認められるように頑張っています。色々と経験も増え、少しずつではありますが、成長できているという実感が持てることでやりがいも生まれます。」
―働いていれば、苦労したこともあると思いますし、楽しいと感じることもあると思います。木下さんは、どうお感じになっていますか。
「測量は数字に大変神経を使う仕事なのですが、時間的制約もあり、最初のうちは、先輩方についていくのが大変でした。それでも、先輩や上司との距離が近い事で、相談もしやすく、コミュニケーションは取りやすいので、助けて頂きながら仕事を覚えられました。普段から、先輩との会話も楽しく、公私に渡ってお世話になっています。会社の行事では、ボーリング大会等も行われます。高校で学んだ事と違う分野で働くことになりましたが、まったく知識がない私でも、仕事を覚え、成長できる社内環境に恵まれて、仕事への責任感も大きくなったと思います。」
測量の仕事は、時にドローンを使った最新のレーザー測量も行います。
株式会社サンコー技研
木下 龍雅さん
プライベートと仕事のON、OFFをしっかりと切り替える生活スタイル
プライベートでは、友人と居酒屋で楽しくお酒を飲んでいます。身体が資本なので、24時間営業のフィットネスクラブにも通ってます。ファッションに興味があるので休日は福岡まで足を延ばして洋服を買いに行くこともあります。ライフプランを考えると、将来設計は大切だと思って、今のうちからしっかりとFXによる資産運用を始めています。
道路、河川、砂防、港湾・漁港等の計画・調査・設計等の業務も行っています。
■企業概要
株式会社サンコー技研
所在地 | 長崎市田中町586番地1 |
---|---|
電話番号 | 095-837-0802 |
ホームページ | https://sankogkn.com/ |
設立 | 昭和52年4月28日 |
代表 | 代表取締役 川﨑 守 |
資本金 | 1,000万円 |
社員数 | 全従業員 25名 内 正社員24名、パート1名 男性 19名 女性6名 |
初任給 | (高卒)基本給165,000円+手当(測量・設計 各5,000円 精勤 5,000円) |
休日休暇 | 週休二日制(土日祝) その他(会社カレンダーによる) |
福利厚生 | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 |
インターンシップ 受け入れなど |
インターンシップ受け入れ/無し 大学生アルバイト受け入れ/無し |
採用担当者連絡先 | 電話番号:095-837-0802(担当:平澤) メールアドレス:soumu@sanko-g.jp |
株式会社サンコー技研
オフィシャルSNS