トップ > 企業検索結果一覧 > 株式会社セイノー情報サービス

株式会社セイノー情報サービス

■トップインタビュー

取材年:2024年

岐阜県の本社から長崎ラボへ。
最新技術研究と実績による物流DXで業務変革

長崎にラボを開設した際は2~3名のスタッフでしたが、今は地元で雇用を増やし、9名体制で運営しています。今後も更にスタッフを増員し、充実した開発体制を整えていきます。

積極的な誘致を受け、万を期して長崎へ進出

積極的な誘致を受け、万を期して長崎へ進出
―もとは運輸関連の会社だとお聞きしていますが。
「西濃運輸を母体とした物流業務の分野からIT関連に特化した事業として設立された会社です。
2021年に長崎の出島にあるD-FLAGで事業を開始しています。2023年11月に現在のオフィスへ移りました。
アミュプラザの5階が今のオフィスです。長崎駅からも近く、ショッピングモールのビル内にあるため、大変快適な職場ですよ。」
―本社は岐阜県ですが、どうして長崎へ進出することになったのですか。
「長崎県からの積極的な誘致の話を頂き、長崎にラボを設立いたしました。
もちろん、行政からお話を頂いたことは嬉しかったのですが、なにより、長崎には大学や専門学校等に当社が求める優秀な人材も育っていることが大きな魅力です。
長崎ラボは9名体制ですが、これからも人材を積極的に雇用したいと考えています。もちろん、若い人だけではなく、中途採用も含んでスタッフを充実させられたらと思っています。」

物流業界が抱える人手不足は ソフトの面で解決

「長崎ラボでは、ITによるサービス開発の提供や、外販に対して先進的な技術導入を提案して行きたいと思っています。また、パッケージされたソフトのカスタマイズを行い、それぞれの企業にマッチした運用ができるような取り組みも提供いたします。
弊社の母体である物流業界は、働き方改革による人材不足が大きく取り上げられていますが、その問題もIT技術を使い解決できますので、当社が活躍できる環境が整っていると思います。長崎ラボでは、ロボット技術やAI技術を軸に今後も事業の拡大を図っていきます。」
―岐阜県からご家族で長崎へ転勤してみて、長崎の印象はいかがですか。
「長崎は魚が安くて美味しいですね。休みの日は車で家族とショッピングに行ったり、図書館に行ったりしています。他には趣味の編み物で、名刺入れやセーター等も作っています。」
―最後に御社が求める人材について教えていただけますか。
「自分の意見をしっかりと言える人が良いですね。それと、新しいことにチャレンジするような積極的な人と一緒に仕事をしていきたいと思います。
いつかは地元に戻ることになるかもしれないので、長崎ラボから、私の後を担ってくれるスタッフを早く育てたいと思っています。」

PROFILE

石井 哲治さん

LLP事業部
BRAISグループ(長崎ラボ)
課長

1974年生まれ、愛知県出身。名古屋工業大学、工学部、知能情報システム学科卒業後、マルチメディア事業推進部へ配属。ホームページの制作やECサイトの構築に携わる。
ITシステム部から物流コンサルを経て2024年4月、長崎ラボへ着任。

■社員インタビュー

取材年:2024年

地元長崎で
最先端のテクノロジーを駆使する
ハイスペックな仕事環境

長崎から全国へ、物流の課題をITテクノロジーで解決していきます。

森 千裕さん

効果的な結果を生み出すように、言語系の生成AI、ChatGPTをカスタマイズする新しい技術の研究も行っています。

大きな期待が寄せられる BRAISの可能性を研究

「長崎県立大学シーボルト校、情報システム学部・情報システム学科を卒業後、新卒として入社し、LLP(Lead Logistics Provider)事業部へ配属されました。」
―セイノー情報サービスへ入社しようと思った理由をお聞かせください。
「大学を卒業したら、地元で就職するつもりでした。大学の企業説明会で当社を知り、大学からの推薦もあって、入社を決意しました。
近年、最も注目されている”BRAIS”(Big Data、Robot、AI、IoT、Sharing)を用いて、ロジスティクス分野に活用するための技術を研鑽しています。
現在は、高度なプロンプトエンジニアリングを目指しています。社内の総務の方にも概ね高評価を頂いています。」
―大学で学んだスキルが活かされているのですね。
「いえ、大学で学んだことがそのまま活かせるという訳ではなく、入社した頃は、プログラミングの知識不足で苦労した時期もありました。」

ソフト面でもハード面でも 働く環境に恵まれています

「新しい研究にも興味があるので、東京の展示会等へは、積極的に出向いて刺激を受けています。新しい技術から新しい発見が得られて、直接的、間接的に私の仕事に役立っていることが嬉しくて、楽しいですね。」
―仕事のやりがい等があれば教えてください。
「ディープラーニング等、専門的な分野では、働きながら大学の講座に参加して勉強できる点と、資格取得も会社がフォローしてくれるので、仕事へのやりがいが生まれます。」
―この記事をご覧頂いている方に一言お願いします。
「駅近でショッピングモールもある、明るくきれいなオフィスです。長崎ラボのスタッフは、20代が7人、30代と40代がそれぞれ1人の計9名体制ですが、これからもスタッフを増やすそうなので、一緒に働く仲間が増えることを楽しみにしています。情報系のスキルに自信がなくても、意欲があればしっかりサポートしますので、安心してください。」

長崎から全国へ、物流の課題をITテクノロジーで解決していきます。

JR長崎駅ビル・オフィス(AMUプラザ)5階

■企業概要

株式会社セイノー情報サービス

所在地 本社:岐阜県大垣市田口町1
長崎ラボ:長崎市尾上町1-1 JR長崎駅ビル・オフィス501
電話番号 本社代表番号:0584-73-8888
ホームページ https://x.gd/N2WwQ
設立 1984年3月1日
代表 松本 充博
資本金 1億円
社員数 全従業員 474名 内 正社員401名、男性303名、女性98名
初任給 大学卒:224,371円(諸手当含む)
大学院卒:242,401円(諸手当含む)
休日休暇 年間休日125日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
長期休暇、リフレッシュ休暇、年次有給休暇、出産休暇、育児休業、介護休業 他
福利厚生 奨学金立替制度、借上社宅制度(適応条件あり)、各種社会保険、社内預金、慶弔給付、クラブ活動助成
インターンシップ
受け入れなど
インターンシップ受け入れ/有り
大学生アルバイト受け入れ/無し
採用担当者連絡先 電話番号:0584-73-8888(担当 総務部人事グループ 馬場)
メールアドレス:saiyoug@info.seino.co.jp

株式会社セイノー情報サービス

オフィシャルSNS

■企業紹介動画

事業紹介動画