■トップインタビュー
取材年:2024年
ケミカルタンカーやセメント運搬船、フェリーなどの船を建造しており、建造した船は世界中で活躍しています。主力製品であるケミカルタンカーにおいては、福岡造船グループとして世界的に高いシェアを誇っています。
「弊社は福岡造船株式会社を核として、M&Aにより株式会社臼杵造船所、株式会社ふくおか渡辺造船所を取得、福岡県、大分県、長崎県の3拠点に4つの造船所を有して事業を拡大しています。新船の建造に特化した造船グループとして一元化を実現いたしました。
国内外において、中国や韓国と受注競争の厳しさが増す造船業界ですが、弊社は世界トップクラスによるケミカルタンカーの建造技術と200隻を超える建造で、ケミカルタンカーの造船分野では世界一の実績が国内外から評価されています。3年半先まで、受注を確保しており、右肩上がりの業績は、大きな信頼によるものだと思います。
今後も、各工場の効率化を最大限に進め、人手不足の課題をクリアしていきたいと思います。」
―御社には社員に喜ばれる、大胆な福利厚生があると伺っていますが、どのようなものでしょうか。
「家族の喜びは会社の喜びという考えで、お子様が生まれると、一人目には出産祝い金として5万円、二人目には10万円、そして三人目以降には100万円を支給しています。」
―御社が求める人材像を教えてください。
「当社が求めている人材は、明るくて元気のある人に来てほしいですね。チームで働く仕事なので、コミュニケーション力が高い人が応募して頂けると嬉しいですね。私も積極的に社員とコミュニケーションを取るよう心がけています。最近は、高校卒業生と大学卒業生を合わせて10名程度採用しています。人材確保を優先し、雇用の窓口を広げています。造船という仕事は、一つひとつが組みあがっていき、徐々に船のカタチになっていく過程は何事にも代えがたく、船主に引き渡す瞬間は達成感を得られる素敵な仕事です。ぜひ、一緒に船を造りましょう。」
PROFILE
田中 嘉一さん
代表取締役社長
1986年生まれ。福岡県出身。
拓殖大学、経済学部を卒業後、海運会社で3年間、シンガポールで2年間勤務後、福岡造船へ入社。
2020年6月代表取締役に就任。趣味はゴルフと読書。
■社員インタビュー
取材年:2024年
大きな船体が少しずつ完成していく過程はダイナミックで、造船マンとしてのやりがいを感じることができます。
松村 匡起さん
検品作業等の仕事は先輩とのチームで行います。
1人での作業よりもミスがなく、効率的で確実性が格段に上がります。
―福岡造船で働くきっかけを教えて下さい。
「山口県の下関市出身ですが、福岡のサービス業で働いていました。しかし残念ながら、働いていた職場が閉店することになってしまい、知人から福岡造船工場長を紹介して頂き、2024年3月、入社することになりました。入社当初はおよそ1ヶ月間、福岡で研修を兼ねて働いていましたが、2ヶ月目には長崎へ転勤になりました。」
―入社して半年が経ちましたが、仕事にはなれましたか。
「造船の世界で働く事が初めてだったので、材料や機器の名前等を覚えることが沢山あって大変です。まだまだ勉強中ですが、早く一人前になれるよう、頑張っています。先輩との壁も感じる事がなく、親切に教えて頂いているので、会社の期待に応えられるようになりたいですね。」
―具体的な仕事の内容をお聞かせください。
「外注先との連絡、外注品の検品と管理、それに材料の手配、パイプ制作の管理、納期の管理、トラックの手配等が私の担当です。主任と二人でチームを組んでいるので、報・連・相は欠かさず行っています。特に、納期の管理には細心の注意を払っています。」
―仕事をする上で今後の目標や働き甲斐があれば教えて下さい。
「納期がぎりぎりになることがあるので、もう少し余裕を持った納期管理ができるようになりたいですね。そのためには、様々な事に万全な準備をする必要があります。ゆとりがないと、ミスにつながる可能性が生まれ、会社に迷惑をかける事になってしまいます。
働き甲斐では、私の業務が社内の様々な部署との連携や、外注先とのコミュニケーションが求められるため、広範囲なネットワークに深く関わる事ができる立ち位置に働き甲斐を感じます。」
大きな船体が少しずつ完成していく過程はダイナミックで、造船マンとしてのやりがいを感じることができます。
福岡造船株式会社 長崎工場
松村 匡起さん
一日の始まりはラジオ体操から。
8:00から体操が始まります。その後、私が所属する部署で集まり、朝礼を行います。まず、当日の入荷を確認することから仕事を始めます。その後はメールのチェックと事務作業に取り掛かります。あるいは、倉庫での作業に従事し、17:00に定時退社します。
完成間近のケミカルタンカー
■企業概要
福岡造船株式会社 長崎工場
所在地 | 長崎県長崎市深堀町1-1-4 |
---|---|
電話番号 | 095-833-3010 |
ホームページ | https://www.fukuzo.co.jp/ |
設立 | 1947年11月10日 |
代表 | 田中嘉一 |
資本金 | 9,600万円 |
社員数 | 全従業員 155名 内 正社員155名、男性141名、女性14名 |
初任給 | 【高卒】197,000円 【大卒】230,000円 【院卒】237,000円 |
休日休暇 | 年間休日122日(完全週休二日制、原則土日祝休み) |
福利厚生 | ・住宅手当・通勤手当・子女教育手当・社会保険完備・慶弔見舞金 ・慶弔見舞休暇・育児目的休暇・外部研修受講制度・生命共済制度 ・有給休暇制度・積立休暇制度・時差出勤制度・同好会助成制度 |
インターンシップ 受け入れなど |
インターンシップ受け入れ/有り 大学生アルバイト受け入れ/無し |
採用担当者連絡先 | 電話番号:095-833-3010(西原) メールアドレス:n-nishihara@fukuzo.co.jp |