■トップインタビュー
取材年:2024年
当社はHACグループに所属する税理士法人です。1963年に長崎市内で創業。60年以上の経験と実績で税務関連以外の業務へと拡大してきました。
―田丸さんは副所長として、会社の運営の一役を担ってらっしゃいますが、税務に興味を持ったきっかけを教えてください。
「中学生の頃から自作漫画の販売企画・原価管理を通じて個人事業主的な生活を体験しました。商業高校時代に出会った簿記に魅了され、18歳で全経簿記上級を独学で取得しました。その後2年4か月の勉強期間で税理士に合格しました。20歳で税理士試験5科目の合格は同年受験者中、全国で最年少でした。」
―御社の事業内容を教えてください。
「当初の税務関連の仕事を中心に、企業向けのIT設備、クラウドシステムのインフラ整備等の提案や企業向けホームページの作成・運営業務、保険代理業務など、取引企業との深い関わりを通してお役に立つよう努めています。企業様の事業承継のサポートをする際には、個人の財産承継についての側面からもサポートをさせて頂いています。」
「不動産オーナーや企業経営者の相続税申告、相続対策に携わり、〝書かないエンディングノート〟を開発しました。当社が考案した書かないエンディングノートは、面倒な作業を省いた、手元にある資料を随時収納・更新するだけの画期的な仕様となっており、高評価を頂いています。」
―御社の特徴をお聞かせください。
「当社は研修制度の充実と資格取得支援制度を設けています。得られた資格の種類によって、資格手当の支給を行い、社員のスキルアップを全面的に応援しています。簿記・会計業務の経験がない方でも、努力の結果でやりがいのある職場です。当社社員の平均継続年数はおよそ18年です。(2023年11月時点)働き心地の良い職場だからこそ、離職率は低い方ではないでしょうか。取引先の立場からは、〝会計業務に深く関わっている御社の社員が継続して働いてくれる事は、社員の責任感を感じますね。だからこそ、そこに信頼関係が構築されるのだと思います。〟と評価を頂いています。
私たちは理念を共有できる仲間と一緒に働くことを大事にしています。地域に貢献したいという思い、好奇心が高い人、丁寧で正確さを大切にしている人、ホスピタリティは大切だと思う人達と一緒に仕事をしたいですね。」
PROFILE
田丸 裕子さん
代表社員 副所長 税理士
1986年生まれ。福岡県出身。
福岡女子商業高等学校、大原簿記情報専門学校を卒業後、福岡の税理士法人で5年間勤務後、税理士法人 中央会計事務所に入社。
現在はFM長崎のラジオ番組にもレギュラー出演し、次世代の会計・税務の専門家を目指す若い方を応援している。「colors 聴けば○○がたまるラジオ」という番組コーナーに出演し、マネーの学びを分かりやすく伝えている。
■社員インタビュー
取材年:2024年
資格取得支援制度
を利用して、働きながら税理士の資格を取るために、勉強している社員もいます。
川上 華奈さん
社会福祉法人事業のリーダーとして、毎日が勉強というスタンスで、時には先輩方のサポートに助けられながら奮闘しています。
長崎県立諫早商業高校を卒業後、鎮西学院大学(旧ウエスレヤン大学)経済学部へ進学。卒業後、税理士法人 中央総合会計事務所へ入社。
―中央総合会計事務所で働こうと思った動機と、配属先を教えてください。
「大学に在籍していた頃から、地元の企業と接する機会が多くあり、卒業したら地元で就職しようと思っていました。高校の時には簿記なども勉強していたので、自分のスキルを活かせると思い、いくつかの会計事務所と比較した時に中央総合会計事務所の雰囲気が柔らかい印象を持ちました。そして、IT活用支援やDXへの取り組みなど、税務以外の業務も積極的に行っている事が魅力的に感じ、入社しようと思いました。配属先は、監査グループに所属しています。」
―仕事の内容を教えて頂いてよろしいでしょうか。
「法人、個人事業主、社会福祉法人等の会計チェック、税務チェックや業績を会社に報告する仕事をしています。クライアント先へ出向くので、月の半分は外出しています。」
―仕事をする上で気を付けている事、こだわり、やりがい等があれば教えてください。
「間違いがあってはならない仕事ですから、常に仕事に関する勉強を怠りはしません。自分の考えが正しいと思いこまないで、周りの先輩方などにも確認するようにしています。
去年から、社会福祉事業のリーダーを務めるようになりました。入社4年半でリーダーに任命された事で、やりがいが断然高まりました。」
それから、結婚しても働きたいですね。そうなった時でも、仕事とプライベートな時間はきちんと区別したいと思います。
―川上さんから見て、中央総合会計事務所という会社はどのような会社でしょうか。
「会社のスタッフは皆、仕事に対して意識が高いので、社内で切磋琢磨しています。トップが若いという事もあり、若い世代の社員が活躍できる職場でもあります。
私事で言えば、会社の資格取得支援制度を利用して、将来は税理士の資格を取得したいと思い勉強をしています。税理士試験の専門学校受講料の一部を会社が負担してくれます。」
資格取得支援制度
を利用して、働きながら税理士の資格を取るために、勉強している社員もいます。
税理士法人 中央総合会計事務所
川上 華奈さん
アウトドア派なんです。
キャンプや山登り、旅行に行くのが大好きです。繁忙期が過ぎる6月からは、休みも取りやすいので、毎月外出してリフレッシュしています。現在は実家を離れて長崎市内で猫一匹と同居しています。猫にはいつも癒されています。
弊社オリジナルの「書かないエンディングノート®︎」初めてキット弊社事務所にて販売中
■企業概要
税理士法人 中央総合会計事務所
所在地 | 長崎県長崎市宝町5番5号HACビル内 |
---|---|
電話番号 | 095-894-8810 |
ホームページ | https://www.hacg.jp/ |
設立 | 2002年(創業1963年) |
代表 | 中込 有美子 |
資本金 | 4,750万円 |
社員数 | 全従業員 37名 内 正社員29名、男性22名、女性15名 |
初任給 | 専門卒・大卒187,000円 |
休日休暇 | 土日祝休み・有給休暇・夏季休暇・冬季休暇・介護休暇・育児休暇 ・産前産後休暇 |
福利厚生 | 社会保険(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)、日本税理士企業年金基金、資格取得支援・手当、通勤手当、ワークライフバランス手当(20,000円/月)、長崎市勤労者サービスセンターの福利厚生サービス、健康推進補助(各種健診費補助、受診時間の勤務時間認定等)など |
インターンシップ 受け入れなど |
インターンシップ受け入れ/有り 大学生アルバイト受け入れ/有り(勤務は2月上旬~3月中旬/例年11月頃募集) |
採用担当者連絡先 | 電話番号:095-894-8810(担当 林) メールアドレス:recruit@hac.co.jp |