トップ > 企業検索結果一覧 > 協和商工株式会社

協和商工株式会社

■トップインタビュー

取材年:2024年

九州を中心に、全国へ向けて
業務用食品をメインに取り扱い
食材の開発から流通、情報発信を行う食の総合卸商社

長崎県の水産業とタイアップを積極的に進めて、長崎県産品を全国へ発信し、販路拡大に取り組んでいます。全国のバイヤーさんには大変好評です。

広域物流ネットワークで全国へ広がる活躍の場

―事業内容、特徴を教えて頂けますか。
「事業内容は、業務用食材、資材、学校給食、レストラン、病院へ様々な食品を供給しています。私達の仕事は、一般の方々には目につかない、黒子のような存在です。直接の顧客は先にあげた企業等になりますが、その先にいらっしゃる消費者の方々の存在は常に意識するようにしています。
弊社の大きな特徴は、物流機能を自社が有している事です。これにより一般的な卸売企業と比べ、きめ細かな対応と大胆な発送が可能になっています。
またこのノウハウを有する弊社では、地域に密着した地場問屋としての価値と共に、大量の在庫を抱えずにシステムを使って、全国を相手に取引を行う問屋不要論の価値も提供できる全国でも珍しい最先端の卸売企業になります。」

使命感と喜びを胸に、「食」で創る幸せな暮らし

―今後の展望と求める人材像を教えてください。
「更に企業発展を考えて、事業継承は進めています。現在は食品だけに特化した業務ですが、今後は〝食〟に関する分野の取り扱いへと拡張したい考えもあります。業務の効率化を図ることで、無駄な時間外労働を一気に削減しました。これからも、労働環境の改善には前向きに取り組んでいきます。
会社の発展と並行して、社会への貢献も必要です。私達の企業は食の文化に支えられています。ですから食を通して社会貢献に取り組んでいます。フードバンク事業はその一環で、余剰商品やサンプルの残り等をこども食堂などに提供しています。
更には、創立55周年記念事業としてカンボジアに学校を寄贈しました。毎年社員が訪問し、授業を実施しています。将来は、この学校を卒業したカンボジアの方を雇用できれば、素敵な関係が築けるのではと思います。
求める人材像は〝お客様の喜びを考えられる人〟です。入社後は、先輩社員に同行して基礎知識や商品知識を学ぶことから始まります。マンツーマン方式で丁寧にアドバイスや指導を行いますので、安心してください。活力あふれる皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。」

PROFILE

加城 一成さん

代表取締役社長

1953年生まれ。佐世保市出身。佐世保県立南高校卒業。一橋大学商学部へ進学。卒業後ニチレイに入社。1981年に退職し、協和商工株式会社に入社。企画室長を経て1994年に社長就任。趣味はゴルフ。飲酒も大好きで、友人、社員、取引先と飲むことが多い。

■社員インタビュー

取材年:2024年

クライアントへの訪問は一日最大20件程度
ルート営業との報・連・相を密に行い
情報収集と顧客からの要望を把握

15,000を超えるアイテムを取り扱っていますが、各業態により3,000点ほどに絞り込まれるため、商品知識が散漫になることはありません。

秋元 康希さん

弊社が他の問屋と違う点は、専任営業による業態別制を取り入れている事です。そのため、取り扱う商品ごとに深い知識が持てる事で、クライアントから厚い信頼を得ています

お客様へ時流に合った企画を提案

―協和商工株式会社に入社した理由を教えてください。
「私は東京都の出身ですが、大学が長崎大学水産学部でしたので、このまま長崎で働くつもりでした。大学生時代は、焼き肉店でアルバイトをしていたので、食への興味もあって協和商工の企業説明会に参加し、2016年4月に入社しました。ますます進む少子高齢化社会において、高齢者へ食事を提供するサービスはニーズが途絶えることもなく、安定・発展する将来性に満ちた業界にも魅力を感じました。」
―どのようなお仕事をしているのですか。
「フード事業部病院施設課に所属しています。配属当初はルート営業として3年間、経験を積み、現在は専任営業として、病院、施設向けの食事を企画し、提案をしています。提案の例を挙げれば、最近は調理をする人も高齢化、人手不足が進んでいる事から、従来の食材を届けるだけではなく、半調理品をお届けする提案を致しました。その結果、献立を考える時間と調理する時間が節約できるメリットが生まれます。」

日頃の準備で苦手な事を補う工夫

―仕事の難しさやこだわりはありますか。
「私はどちらかと言うと社交的なお付き合いが苦手なタイプです。お客様との接し方も得意ではありません。そのため、苦手な事を補うために目を引くような企画書・資料を作成しています。お客様へはすぐに提案できるよう、あらかじめ準備は怠りません。
また、最近はメディカル業界に他社も参入してきているため、お客様との密な関係を構築し、打合せ等は迅速な行動を心掛け、信頼を築いていきたいと思います。」
―仕事をしていて楽しかった事、嬉しかった事があればお聞かせください。
「弊社は年に2回、長崎と佐賀で展示会を行っています。この展示会を私が企画し準備した際、来場者に向けたアンケートで高評価を頂きました。しかも今までで最大の来場者数でした。私の意見を取り入れて頂き、嬉しかった上に自信も付きました。」
―それでは、このホームページをご覧の方にメッセージがあればお話し下さい。
「社交的ではない私でも、周りの方々のサポートで営業職が務まります。外回りは苦手という人も大丈夫ですよ。当社は同業他社にない独自の強みがある点も営業マンには追い風となります。」

15,000を超えるアイテムを取り扱っていますが、各業態により3,000点ほどに絞り込まれるため、商品知識が散漫になることはありません。

創立55周年事業としてカンボジアに寄贈した学校

■企業概要

協和商工株式会社

所在地 長崎市田中町572番地
電話番号 095-832-0200
ホームページ https://www.kyowakk.co.jp/
設立 1953年
代表 加城一成
資本金 2500万
社員数 全従業員 241名 内 正社員181名、男性126名、女性55名
初任給 事務・167,500円~224,300円
営業・209,700円~268,900円
休日休暇 年間休日110日
土日祝休み(祝日から連なって3連休時は2連休)
福利厚生 総合生活保険(GLTD)、団体がん保障保険、簡保養老保険、各種社会保険、財形貯蓄、団体車両保険、社内融資制度、持家祝、小学校入学祝・高校入学祝、通勤手当支給、社員無料駐車場、制服貸出
インターンシップ
受け入れなど
インターンシップ受け入れ/有り
大学生アルバイト受け入れ/無し
採用担当者連絡先 電話番号:080-5438-6078(川上拓郎)
メールアドレス:kawakami@kyowakk.co.jp

協和商工株式会社

オフィシャルSNS